※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。

2016年12月15日木曜日

晴れて、されど寒く、澄んだ日の夕日は

雲が少しあるとドラマチックに写ったりするのですが、わがままばかりだと、写真が撮れませんね。


12月10日の夕日です。

2016年11月15日火曜日

スーパームーンからは一日遅れですが

スーパームーンからは一日遅れなのですが、当日は曇り空(というか雨)だったので撮影できませんでした。

うってかわって、本日は晴れました。昨日の雨で塵も落ちたのか空気が澄んでいるようです。
日中から夕方は薄雲がかかっていましたが、月の高度があがり撮影に適した位置に上がるころには、雲も取れて狙い時!








2016年11月6日日曜日

バンビレのまつりでnoixと2961 COFFEEを楽しむ休日

秋ですね。(唐突な確認)
イベントですね。(勝手な押し付け)

というわけで、各地でイベントが行われております。家の近くの磐田 バーンビレッジにてバンビレのまつりが行われていました。


勝手に断言させてもらいますと、今回の目玉はnoixさんのケーキが販売されることだと思います。
というわけで、開店に合わせて伺うことにしました。


島田ばらの丘公園で秋のバラを

テレビで地域の情報にて、秋のバラが見頃を迎えているという話が流れていました。場所は島田のばらの丘公園で、来週ぐらいまでが見頃という情報と、今週末は快晴!ということで逃してなるものかと訪問してきました。


時期的には、ちょうど見頃~見納めといった感じで、写真を撮るには、やや痛みが見える花も多くなっていましたが、十分撮りごたえがある施設になっています。
写真は姉妹ブログと共通です。

2016年10月30日日曜日

写真のワークショップに参加してきました。

大関さん主催の写真のワークショップに参加してきました。


今回の内容は中級者向けということで、設定などの基本は分かっていて色々な撮り方は分かっているけど、もう一歩プロっぽい写真を撮ってみようという企画内容でした。(と理解しています)

具体的な内容は伏せておくとしまして『こんなことしてきました』というのを写真ベースで振り返ってみます。(もう少し詳しい内容は姉妹ブログ『写真にまつわる実験と考察』へどうぞ。写真もそちらのものを流用しています。)


モデルさんは写真公開OKということで掲載させてもらっています。

2016年10月20日木曜日

白糸の滝(富士宮市)

9月初旬の話なのですが、白糸の滝に行ってきました。


きっかけは、両親が富士宮周辺に観光に行きたいということで向かった際、訪問することになったことです。
両親は、何度か周辺まで行ったことがあるらしいのですが、その度に時間の都合や位置関係(戻らないといけないなど)から断念していたようで、今回、初めての観光だそうでした。

一方の私は、5年ほど前かな?訪問して以来です。


2016年10月18日火曜日

やらまいかミュージックフェスティバルin浜松(2016)

ポートレートの撮影というのは被写体になってくれる人が案外いなかったり、何もしていない(立っているだけ)のポートレートもつまらないけど、かと言って何するよ?と、シチュエーションを作るのが難しかったりします。

というわけで、音楽イベントのようなところですと、気軽に撮影することができます。

もちろん撮影禁止のイベントはダメですし、気軽に写真をアップしちゃだめですよ。

今回は知り合いが出演するということで頼まれて撮影に伺いました。以下の写真は掲載の承認をもらっています。というか、顔が出た写真もOKだそうですが、とりあえずイメージ写真っぽい物を。

前置きはこの辺にして、やらまいかミュージックフェスティバルin浜松(2016)での写真を見ていきましょう。ちなみに、このような撮影をする時のポイントは姉妹ブログにまとめました。写真もそちらと共用しています。



2016年10月10日月曜日

道端のコスモス

写真撮影が趣味になると、普段の何気ない風景も違って見えることがあります。

そのひとつが、道端の草花にも目が留まるということではないでしょうか?それは季節の移り変わりに敏感になる、とも言い換えることができます。

季節の花の写真はベストな撮影タイミングというのが案外限られているものです。屋外ですと天候が問題になりますし、用事に追われていたら散っていた、もしくは散っていなくても少し枯れているだけでも見栄えは悪くなりがちです。ですので『あっ!』と思ったら撮っておかなくては後悔します。


 夕暮れ時で曇り空のコスモス。タイミング的には撮影可能かどうかのギリギリってところでした。

2016年10月8日土曜日

静岡県西部は花関連の撮影スポットが豊富!


県西部は花関連の撮影には恵まれていると思います。
花をテーマにした施設でも、ガーデンパーク、フラワーパーク、掛川花鳥園、バラ園もあったな…。その他にも、桜が名物な公園やアジサイが有名なお寺など様々です。

他の県がどうかは正直分かりかねるのですが、ガーデンパークのように駐車場が完備(しかも大きい!)されていて、気軽に行ける施設が身近にあるのは恵まれているように思います。


というわけでガーデンパークに行ってきました。


撮影前半は晴れていたのですが…後半はこんな感じに、どよんど。

気を取り直していきます。
この時期は、どちらかというと小さな花が多い時期のようで、足元に集まって咲いているという印象です。こういう花の写真って、正直苦手、というか見栄え良く撮れない…
練習ですな。



基本的に、とてもきれいにメンテナンスされていて見学しやすいですし、常に見頃な花が植えられています。見学中もスタッフの人(というかボランティア?グループ?)が植え替えをされていました。


園内は基本的には、メインのテーマ展示(各国をイメージした庭)のエリアと、個人(グループ)に委託された花壇とで構成されています。あとはイベントステージなどでしょう。

植えられた花だけではなく、足元に生えている何気ない花も見逃せません。写真的には余計な物が写り込まない構図が撮りやすいので、狙い目です。

余計なものが写り込む、とは、一般道では、綺麗な花が咲いていて写真を撮ろうと思ったらコンビニや自販機、工事現場、電柱や電線が写り込んだりしてしまいがちということです。それらを避けて構図を探っていると、花の写りを無視しても、特定の角度しか撮れないという現象が発生しています。
もちろん、そのようなものを上手く取り込んで、対比を作ることができれば、とても面白いと思うのですが、なかなか難しいです。

一方、ガーデンパークのような施設であれば、上記のようなものは少ないので構図を決めやすく、構図の許容範囲が広く撮れます。なので、写真撮影慣れしていない人にも、安心してお勧めできます。




私が訪問した日には、フォークソングのイベントが行われていました。そのためか、なかなかの混雑でした。失礼ながら、こんなにも来場があるとは思っていませんでした。
イベント目当ての人ばかりでもなさそうで、お弁当を持ってお昼ご飯を食べたり、子供が安心して走り回れる環境として活用したり、のんびり過ごす人などいろいろでした。

道中も混雑しますので、撮影が目的でしたら開園直後を狙って訪問するのが良いかと思います。そうすれば、公園入口近くに駐車できます。








浜名湖ガーデンパーク 8:30~17:00
http://www.hamanako-gardenpark.jp/

入園料・駐車場無料とは太っ腹ですね。

綺麗な夕日が見える空って珍しい


秋が近づいてくると、たまにすごい夕日が見れたりする。

2016年9月16日金曜日

中秋の名月も残念ながら曇り


中秋の名月にも曇り空です。

写真では雲は見えませんが、うっすらかかっていました。
そのせいで解像度が低いように見えてしまって、ちょっと残念です。


それにしても、この時期は月明りで明るいです。



以前、この時期の夜に上陸した台風により、一帯が停電となりました。
その日は満月に近い日で、興味本位で外へ出て周りを見渡した時の、月影の濃さに驚いたものです。
それだけ月は明るいんですね。

逆に新月の日なら星がたくさん見えていたのかもしれませんね。

2016年9月8日木曜日

プライバシーポリシー

当ブログのプライバシーポリシーについて

「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明します。
個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)
1. 個人情報の利用目的をできるだけ特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
2. 個人情報を偽りその他不正な手段による取得しません。取得したときは、本人に速やかに利用目的を通知又は公表します。
3. 個人情報を利用目的の範囲内で正確かつ最新の内容に保つように努めます。
4. 個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
5. あらかじめ本人の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。
  ただし、法令に基づく場合、人の生命、身体又は財産の保護に必要な場合、公衆衛生・児童の健全育成に特に必要な場合、国等に協力する場合は除きます。


アクセス解析について

当ブログではアクセス解析ツールである「Google Console」を利用しトラフィックデータ収集のためにCookie(クッキー)を使用しています。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
詳しくはGoogle のプライバシー ポリシーについてをご参照ください。

広告の表示について

当サイトは第三者配信の広告サービスを利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

本項目は、広告サービスの追加に応じて、その詳細の追加をいたしますので、サイト構成が整うまでは、今しばらくお待ちください。

先日の台風

先日の台風の影響はありませんでしたでしょうか?
幸い、住んでいる地区では、大きな影響もなく、風が強い日程度で済みました。

被害が多い地区では、大きな影響が出ているようです。

家の近くには川があり、昔はよく氾濫したようです。
また、地形的に低い場所もあり、そこに水がたまって通行止めということもよく見られます。

そのような時には、川の水位を測っているサイトが公開されていますので、
それを参考にするのがよいと思います。

家の近くの川でも水位計の測定結果が公表されており、それをチェックしたりしています。


今では、スマートフォンですぐにチェックできますが、昔は市の広報放送のような
方法でしか知ることができなかったのでしょう。


近くでもこのような広報放送がありますが、いろいろなところで放送したり、
音の反射によって、強烈なコダマ状態となり、何を言っているのかわからないことが
多々あります。せっかく放送しているのは、これは辛い。


以前、ニュースで特集されていましたが、各地で、このような広報放送の聴こえ方を調査し、
聞き取りやすい放送方法について調査と実験が行われていたようです。


市政も、ただ放送すればよいのではなく、伝えることを重視し、市民の声、
ここでは『聞こえにくい』『判別しにくい』という声ですが、これに耳を傾けているということがよくわかります。


そういえば、最近では聞き取りやすくなったように思います。効果が出てきているということでしょうか?


皆さんの地区にも、どうようの放送はありますでしょうか?

もし、聞き取りやすい放送等の情報があれば教えていただきたいものです。

2016年4月1日金曜日

このブログについて

遠州地方に住む、若いとは言えないおじさんの備忘録的な日記となります。
 
 
立ち上げたものの放置していたブログを、ホンダのVTR250を購入したのを機に再稼働させることにしました。

バイクのメンテナンスや、浜松を中心に、西は豊橋ぐらいから東は掛川ぐらいをメインに出かけた先を紹介します。バイクのカスタムはほとんどしないと思います。


バイク乗り換えとほぼ同時に、エアソフトガン競技(エアガンとかガスガンとか言われる玩具で行う本気の競技)に挑戦し始めましたので、そちらも取り上げたいと考えています。


長く写真撮影も楽しんできておりますので、出かけた先の写真を中心に、購入した物もしっかりとわかりやすい写真を添えて紹介したいと考えています。